2024年9月 低気圧・前線による大雨災害
このたびの災害により亡くなられた方々、ならびに、ご遺族の方々にお悔やみを申し上げます。
また、被災された皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
東北地方から日本海・東シナ海にかけて延びた低気圧を伴う秋雨前線の活動により、東北地方から北陸地方、九州地方と広い範囲で大雨がもたらされました。石川県能登地方では21日午前に大雨特別警報が発表され、令和6年能登半島地震の被災地を含めた地域で河川氾濫や土砂災害が引き起こされています。
中分解能衛星「SPOT」観測結果
パスコは概況把握を目的に、中分解能衛星SPOT による観測を実施しました。(※5)
(左) 観測日時:2024年1月2日 10時16分 解像度:1.5m 撮影角度:31.4° プロダクト:パンシャープン
(右) 観測日時:2024年9月25日 10時13分 解像度:1.5m 撮影角度:31.6° プロダクト:パンシャープン
|
全体図
|
輪島市大長崎付近
|
輪島市猿山岬付近
|
輪島市南志見川付近
|
輪島市上大沢町付近
|
ページTOPへ
航空写真(石川県)
航空機(固定翼)による航空写真撮影を実施しました。
2024年9月24日撮影(標定図2)
撮影した写真の一部です。すべての写真は下部の標定図でご覧いただけます。(※1)
|
|
|
035 |
050 |
108 |
石川県鳳珠郡能登町付近 九里川尻川の濁流が富山湾に流入している。左岸下流部道路上に薄く土砂堆積しており氾濫痕跡と思われる。(画面上が上流)
|
石川県珠洲市宝立町柏原付近 鵜飼川が谷底低地に広く氾濫した痕跡がみられ、画面中央やや左の道路はやや盛土になっていたためか、道路左側が越流した氾濫流で洗堀されている。(画面上が上流)
|
石川県珠洲市上戸町付近 竹中川の上流及び左支川で氾濫痕跡が見られる。合流した後も所々土砂堆積を伴いながら富山湾まで流下した痕跡がみられ、左右岸ともに所々護岸が崩壊している。(画面上が上流)
|
|
|
|
113 |
117 |
130 |
石川県珠洲市飯田町付近 斜面で発生した崩壊の状況。崩壊土砂が直下の建物に影響を及ぼしている。
|
石川県珠洲市飯田町付近 若山川河口部の状況。濁水が海へ広がっている。(画面上が上流)
|
石川県珠洲市若山町付近 若山川の右岸が侵食し、家屋が川側に倒壊している。左右岸の道路には薄く土砂が堆積しており、氾濫した痕跡が見られる。 (画面上が上流)
|
|
|
|
136 |
144 |
159 |
石川県珠洲市若山町鈴内付近 斜面で発生した崩壊の状況。崩壊土砂が谷沿いに流下し、谷出口で氾濫している。土砂の一部は下方の河川まで到達している。
|
石川県珠洲市若山町鈴内 斜面で発生した崩壊の状況。複数の崩壊が発生し、流下した土砂・流木が斜面下方の道路を埋塞している。奥に見えるのは岩坂ダムの湛水池。
|
石川県珠洲市若山町古蔵付近 若山川の左右岸で氾濫し土砂が堆積している。また、所々護岸の崩壊が見られる。(画面上が上流)
|
|
|
|
162 |
183 |
222 |
石川県珠洲市若山町向付近 若山川が下から上に流下しているが、左右岸で氾濫した痕跡見られる。画面中央付近の左岸側には河岸侵食が見られる。(画面下が上流)
|
石川県珠洲市折戸町付近 折戸川の左岸道路上に氾濫痕跡と思われる土砂が薄く堆積している。写真中央部の左支流にも氾濫痕跡が見られ、流出した流木により暗渠部が閉塞し、氾濫を助長させたと思われる。(画面左が上流)
|
石川県珠洲市高屋町 斜面で発生した崩壊の状況。崩壊土砂が直下の建物に影響を及ぼしている。
|
|
|
|
279 |
285 |
294 |
石川県珠洲市若山町大坊付近 若山川周辺の状況。崩壊が発生し、斜面下方の道路を埋塞している。土砂の一部は若山川に到達している。
|
石川県珠洲市若山町中付近 斜面で発生した崩壊の状況。能登半島地震時に発生した崩壊に加え、新たな崩壊が発生している。崩壊土砂は谷沿いを流下し、流木とともに道路周辺に堆積している。
|
石川県珠洲市若山町中付近 若山川が蛇行部全体で谷底平地いっぱいに氾濫し、土砂が堆積している。 (画面右上が上流)
|
|
|
|
328 |
344 |
361 |
珠洲市若山町白滝付近 宝立山トンネル北側の斜面崩壊の状況。崩壊土砂が道路を埋塞している。
|
珠洲市若山町上山付近 写真中央左の斜面で発生した崩壊により、土砂の流出が確認できる。写真中央奥は能登半島地震時に発生した崩壊である。
|
珠洲市若山町上黒丸付近 道路沿い斜面の崩壊状況。崩壊土砂が道路を埋塞している。
|
|
|
|
374 |
404 |
530 |
珠洲市大谷町名ヶ谷付近 斜面で発生した崩壊の状況。複数の崩壊が発生し、土砂の一部が建物に到達している。
|
珠洲市大谷町付近 能登半島地震時に発生した崩壊箇所の土砂流出状況。新たに流出した土砂が建物に影響を及ぼしている。
|
輪島市町野町寺地付近 写真中央の渓流内に、能登半島地震時に発生した崩壊の再崩壊・拡大崩壊が確認される。これらの崩壊地から流出した土砂が、下流の建物等に影響を及ぼしている。
|
|
|
|
548 |
550 |
557 |
石川県輪島市町野町粟蔵付近 町野川右支流の鈴屋川が氾濫し、集落一帯が浸水した痕跡がみられる。鈴屋川は護岸も破損、流出等している。(画面右上が上流)
|
石川県輪島市町野町鈴屋付近 町野川右支流の鈴屋川が右から左下に流下するが、蛇行箇所で耕地上に氾濫し、流木等が堆積している。(画面右が上流)
|
輪島市町野町鈴屋付近 一帯では、能登半島地震時に発生した崩壊地の再崩壊・拡大崩壊による土砂流出が確認できる。写真中央下に見える崩壊地は今回の豪雨で発生した崩壊と思われる。
|
|
|
|
559 |
582 |
593 |
石川県輪島市町野町鈴屋付近 町野川右支流の鈴屋川が氾濫し、元の流路は土砂や流木で埋没している。氾濫流は右岸側の集落に及び、土砂が堆積している。写真550の上流である。(画面右下が上流)
|
輪島市町野町川西付近 斜面で発生した崩壊の状況。崩壊土砂が直下の建物等に影響を及ぼしている。
|
輪島市町野町粟蔵付近 斜面で発生した崩壊の状況。崩壊土砂が斜面直下の建物等に影響を及ぼしている。土砂の一部は町野川へ流出している。
|
|
|
|
614 |
634 |
672 |
石川県輪島市町野町東大野付近 斜面崩壊と土砂流出状況。複数の斜面崩壊が発生し、直下の建物が埋没している。手前の崩壊は能登半島地震時に発生し、今回の降雨で拡大したもの。
|
石川県輪島市町野町寺山付近 能登半島地震時に発生した河道閉塞箇所の状況。閉塞地点上流には、明確な湛水域がみられる。
|
石川県輪島市小田屋町イ付近 小野屋町を流下する河川(画面上側)の河口付近の両岸で護岸の崩壊が見られる。また、上流にある写真中央付近に流木が閉塞している。南志見川(画面下側)では写真中央下部において護岸崩壊により家屋下の地盤および家屋の一部が流出している。(画面左が上流)
|
|
|
|
674 |
727 |
728 |
石川県輪島市名舟町リ付近 名舟町を流下する河川の河口部で氾濫痕跡が見られる。写真中央付近の橋梁に流木が閉塞し、氾濫を助長したと思われる。(画面上が上流)
|
石川県輪島市東印内町レ付近 南志見川の両岸で氾濫痕跡が見られ、泥や流木が堆積している。写真中央付近の橋梁に流木が閉塞し、氾濫を助長したと思われる。(画面上が上流)
|
石川県輪島市東印内町付近 東印内町付近の状況。能登半島地震時の崩壊に加え、新たな崩壊が発生しており、土砂・流木が建物まで到達している。
|
|
|
|
743 |
751 |
779 |
石川県輪島市西院内町付近 斜面で発生した崩壊の状況。崩壊土砂が直下の建物に影響を及ぼしている。
|
石川県輪島市東印内町ハ付近 写真左側から右側にかけて、南志見川の両岸で氾濫痕跡が見られ、泥や流木が堆積している。写真左付近の家屋密集地帯を渡河する橋梁に流木が閉塞し、氾濫を助長したと思われる。(画面左が上流)
|
石川県鳳珠郡能登町北河内付近 北河内ダムと河内川の接合部において、流木による閉塞が見られる。また、写真中央部の橋脚付近について、洪水による洗堀が発生していると思われる。(画面右が上流)
|
|
|
|
787 |
807 |
|
石川県鳳珠郡能登町字北河内付近 北河内ダム右岸側、北河内トンネル出口付近の状況。地すべりが発生し、土砂が道路を押し出しダム湖内に流入している。
|
石川県鳳珠郡能登町黒川付近 野町川の両岸で護岸の崩壊が見られる。田畑への泥の堆積など、氾濫の痕跡も見られる。(画面左が上流)
|
|
ページTOPへ
2024年9月23日撮影(標定図1)
撮影した写真の一部です。すべての写真は下部の標定図でご覧いただけます。(※1)
|
|
|
124 |
154 |
160 |
石川県輪島市門前町千代付近 阿岸川支川の土砂流出状況。 谷沿いから土砂・流木が流出し、道路を閉塞している。土砂の一部は阿岸川まで到達している。
|
石川県輪島市門前町深見付近 深見川の両岸で氾濫痕跡が見られる。 写真中央付近の橋梁に流木が閉塞し、氾濫を助長したと思われる。 (画面下が上流)
|
石川県輪島市門前町深見付近 深見川周辺の状況。 深見川上流(写真上)から流下した土砂・流木が橋梁部で閉塞し、氾濫が拡大している。
|
|
|
|
190 |
202 |
205 |
石川県輪島市門前町和田付近 斜面で発生した崩壊の状況。 崩壊土砂が直下の建物に影響を及ぼしている
|
石川県輪島市門前町浦上付近 八ヶ川水系右支流の浦上川の右岸堤防が決壊し、氾濫したほか、左岸でも越流した痕跡が見られる。 (画面右が上流)
|
石川県輪島市門前町浦上付近 八ヶ川水系右支流の浦上川上流部の右支流濁池川の氾濫により土砂、流木が堆積している。画面左には能登半島地震時の仮設住宅がみられる。 (画面右上が浦上川支流濁池川上流、右下が同支流若狭川上流、中央で合流し浦上川となって左が下流)
|
|
|
|
209 |
248 |
258 |
石川県輪島市門前町中野屋付近 濁池川支川の土砂流出状況。 斜面が崩壊・谷沿いに流下し、谷出口で氾濫している。土砂の一部は濁池川まで到達している。
|
石川県輪島市西二又町付近 西二又川周辺の状況。 複数の崩壊が発生し、土砂・流木が谷沿いに流下、道路および西二又川に流出している。
|
石川県輪島市上大沢町付近 西二又川が蛇行部全体で谷底平地いっぱいに氾濫し、河口まで流下した痕跡が見られる。 (画面上が上流)
|
|
|
|
296 |
303 |
344 |
石川県輪島市門前町皆月付近 斜面で発生した崩壊の状況。 崩壊土砂が道路で氾濫し、道路沿いの建物に影響を及ぼしている。
|
石川県輪島市門前町井守上坂付近 皆月川が氾濫した痕跡が河口部まで見られる。 (画面左下が上流)
|
石川県輪島市門前町西円山付近 国道249号中屋トンネル付近の土砂流出状況。 能登半島地震時の崩壊が拡大崩壊し、復旧作業中の道路に土砂が流出・堆積している。
|
|
|
|
367 |
370 |
391 |
石川県輪島市二俣町付近 斜面で発生した崩壊の状況。 崩壊土砂は谷沿いに流下し、流路沿いの建物に影響を及ぼしている。
|
石川県輪島市下黒川町付近 河原田川水系左支流の鳳至川上流の両岸で氾濫した痕跡が見られ、護岸も所々崩壊している。 (画面下が上流)
|
石川県輪島市長井町付近 河原田川左支流の鳳至川の蛇行している河川の両岸で氾濫した痕跡が見られ、護岸も所々崩壊している。写真370の下流側である。 (画面左が上流)
|
|
|
|
395 |
401 |
438 |
石川県輪島市山本町付近 山本町付近の土砂流出状況。 能登半島地震時に発生した崩壊地に加え新たな崩壊地が発生している。 崩壊土砂は谷沿いを流下し、流木とともに広範囲に氾濫・堆積している。
|
石川県輪島市稲屋町付近 河原田川左支流の鳳至川の左右岸で氾濫痕跡が見られる。写真391の下流側である。 (画面右が上流)
|
石川県輪島市光浦町付近 七見川の主に右岸側の複数の渓流から流出した流木を伴って氾濫し、河口に至るまで痕跡が見られる。 (画面上が上流)
|
|
|
|
453 |
465 |
496 |
石川県輪島市大沢町付近 谷坂川の左岸側で氾濫痕跡が見られる。 (画面上が上流)
|
石川県輪島市赤崎町付近 能登半島地震時に発生した崩壊地からの土砂流出状況。 谷底地形上部の崩壊地から流出した土砂は棚田を流下し、集落まで達している。
|
石川県輪島市光浦町付近 斜面で発生した崩壊の状況。 崩壊土砂は谷沿いを流下し、流木とともに谷出口で氾濫・堆積している。
|
|
|
|
507 |
512 |
518 |
石川県輪島市久手川町宮前付近 塚田川が画面右から上に流下している。国道249号が画面中央付近で塚田川をナワテ橋で横断しているが、ナワテ橋の上下流で谷底幅いっぱいに氾濫した痕跡がみられる。 (画面右が上流)
|
石川県輪島市久手川町石田付近 塚田川が画面中央を谷底いっぱいに氾濫しながら流下している。 右岸側の微高地の集合住宅は浸水を免れているが、左岸側の河川沿いの住宅は一部流出する等している (画面下が上流)
|
石川県輪島市塚田町付近 写真507下流側で、塚田川左岸沿いの集落を氾濫流が流木とともに流下した痕跡が見られる。右岸の道路は国道249号。 (画面左上が上流)
|
|
|
|
528 |
533 |
562 |
石川県輪島市二ツ屋町、輪島市役所付近 河原田川が画面上を上から左に流下し、支流の鳳至川が右下から左に合流している。 合流する河川に挟まれた市役所駐車場のほか、塚田川右岸側の市街地にも泥が堆積しており、氾濫の痕跡が見られる。 (画面右が上流)
|
石川県輪島市長井町付近 斜面で発生した崩壊の状況。 崩壊土砂が流木とともに道路付近で堆積している。
|
石川県輪島市久手川町古込付近 谷底に土砂が堆積した中を塚田川が流路を外れて氾濫し流下している。 塚田川左岸側の家屋が数棟流失している。 (画面左が上流)
|
|
|
|
564 |
567 |
688 |
石川県輪島市久手川町付近 塚田川の土砂・洪水氾濫状況。 土砂や流木が氾濫・堆積し、家屋が基礎部分だけを残して流されている状況が見られる。
|
石川県輪島市塚田町付近 能登半島地震時に発生した崩壊箇所の土砂流出状況。 新たに流出した土砂が建物に影響を及ぼしている。
|
石川県輪島市町野町鈴屋付近 能登半島地震時に発生した崩壊箇所の土砂流出状況。 新たに流出した土砂が建物に影響を及ぼしている。
町野川水系右支流鈴屋川とその支流が合流している付近で、鈴屋川・支流とも河道から大きく氾濫している。 (画面右が上流)
|
|
|
|
713 |
727 |
743 |
石川県珠洲市仁江町付近 能登半島地震時に発生した崩壊箇所の土砂流出状況。 新たに流出した土砂が建物に影響を及ぼしている。
|
石川県輪島市町野町大川・曽々木付近 画面中央の町野川の河口からは、激しく濁った河川水が日本海に流入している。 (画面上が上流)
|
石川県輪島市小田屋町 南志見川河口付近の状況。 中央に見える橋梁より右手の支渓から土砂・流木が流出し、建物に被害を及ぼしている。
|
|
|
|
746 |
754 |
797 |
石川県輪島市名舟町 名舟漁港付近の状況。漁港に流入する渓流付近で多数の崩壊が発生し、谷沿いの建物に影響を及ぼしている。谷出口の橋梁には多量の流木が堆積している。
|
石川県輪島市野田町 輪島市野田町付近の状況。中央に見える渓流内で多数の崩壊が発生し、多量の土砂が流出している。左手に見える道路沿いの地すべりは、能登半島地震時に発生したもの。
|
石川県輪島市深見町 深見川河口付近の状況。谷沿いに多数の崩壊が発生し、多量の土砂が流出している。右手に見えるブルーシートがかけられた崩壊は、能登半島地震時の崩壊が拡大したもの。
|
ページTOPへ
航空写真標定図
|
|
|
2024年9月23日撮影 標定図1 (844枚) 撮影した写真のサムネイルがご覧いただけます。
|
2024年9月24日撮影 標定図2 (894枚) 撮影した写真のサムネイルがご覧いただけます。
|
|
ページTOPへ
地球観測衛星
高分解能光学衛星「Pléiades Neo」観測結果
パスコは概況把握を目的に、高分解能光学衛星Pléiades Neoによる観測を実施しました。(※2)
観測結果から見る河川の被害 【動画】石川県輪島市塚田川の状況
2024年9月24日に撮影した高分解能光学衛星 Pleiades Neo画像を、3次元ビジュアライゼーションソフトウェア Skyline TerraExplorer(テラエクスプローラー)に取り込み、石川県輪島市塚田川の状況を河口から上流に向かって映像表現したものです。
観測結果から見る河川の被害 【動画】石川県珠洲市若山川の状況
2024年9月24日に撮影した高分解能光学衛星 Pleiades Neo画像を、3次元ビジュアライゼーションソフトウェア Skyline TerraExplorer(テラエクスプローラー)に取り込み、石川県珠洲市若山川の状況を河口から上流に向かって映像表現したものです。
ページTOPへ
2024年9月24日撮影
全体図
|
|
輪島市
観測日時:2024年9月24日 11時05分 撮影角度:37.0°
|
|
珠洲市
観測日時:2024年9月24日 10時18分 撮影角度:48.6°
|
|
2024年9月23日撮影
全体図
|
|
輪島市
観測日時:2024年9月23日 10時46分 撮影角度:24.0°
|
|
輪島市町野町
観測日時:2024年9月23日 10時46分 撮影角度:29.2°
|
|
珠洲市
観測日時:2024年9月23日 10時46分 撮影角度:38.8°
|
|
輪島市及び珠洲市
観測日時:2024年9月23日 10時46分 撮影角度:33.9°
|
|
高分解能光学衛星「Pléiades」観測結果
パスコは概況把握を目的に、高分解能光学衛星Pléiadesによる観測を実施しました。(※4)
全体図
観測日時:2024年9月25日 10時40分 解像度:0.5m 撮影角度:15.7° ~ 18.4° プロダクト:パンシャープン
|
|
輪島市瀬ケ岬付近
(左) 観測日時:2024年1月2日 10時43分 解像度:0.5m 撮影角度:18.1° プロダクト:パンシャープン
(右) 観測日時:2024年9月25日 10時40分 解像度:0.5m 撮影角度:15.9° プロダクト:パンシャープン
|
|
輪島市美谷付近
(左) 観測日時:2024年1月2日 10時43分 解像度:0.5m 撮影角度:18.1° プロダクト:パンシャープン
(右) 観測日時:2024年9月25日 10時40分 解像度:0.5m 撮影角度:15.9° プロダクト:パンシャープン
|
|
ページTOPへ
合成開口レーダー衛星「TerraSAR-X」観測結果
パスコは概況把握を目的に、合成開口レーダー衛星「TerraSAR-X」による観測を実施しました。(※3)
2024年9月22日(日)観測「TerraSAR-X3」
被災前後の「TerraSAR-X」観測比較
被災後▶ 観測日時:2024年9月22日 6時01分 観測モード:Wide ScanSAR(空間分解能40m) 軌道方向:Descending (南行軌道) 偏波:HH 入射角:29.2°付近(中心)
被災前▶ 観測日時:2023年8月23日 6時01分 観測モード:Wide ScanSAR(空間分解能40m) 軌道方向:Descending (南行軌道) 偏波:HH 入射角:29.3°付近(中心)
|
|
|
ページTOPへ
情報掲載履歴
第1回掲載:2024年9月22日(日)12:40 9月22日撮影 TerraSAR-X衛星の観測成果を掲載
第2回掲載:2024年9月24日(火)10:40 9月23日撮影 航空写真を掲載
第3回掲載:2024年9月24日(火)13:50 9月23日撮影 Pléiades Neo衛星の拡大図を掲載
第4回掲載:2024年9月25日(水)15:10 9月24日撮影 Pléiades Neo衛星・航空写真を掲載
第5回掲載:2024年9月30日(月)18:00 9月24日撮影 Pléiades Neo衛星から作成した河川被害状況動画を掲載
第6回掲載:2024年10月1日(火)18:50 9月25日撮影 Pléiades衛星の観測成果を掲載
第7回掲載:2024年10月3日(木)18:00 SPOT衛星の拡大図を掲載
災害発生に伴い、お客様や周辺地域の被災状況の把握、および関係各団体への情報提供の観点から、2次災害を回避できる天候を待って直ちに株式会社パスコは航空写真撮影等を実施いたしました。
被災された皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。
弊社では災害状況の的確な把握と被災地の復旧に、空間情報の処理および解析技術と防災コンサルティング技術がお役に立てるよう、より一層努力してまいります。
※ ここに掲載している写真その他の無断転用・複写を禁じます。
※1 航空機撮影:株式会社パスコ・国際航業株式会社
※2 Pléiades Neo3・Pléiades Neo4:© Airbus DS 2024
※3 TerraSAR-X(3号機):© Hisdesat Serv icios Estratég icos S.A., 2024
※4 Pléiades:© CNES 2024, Distribution Airbus DS
※5 SPOT 6:© Airbus DS 2024
【 著作権について 】
災害緊急撮影ページ(以下、当ページ)に記載されている文書の著作権は、弊社に帰属します。
【 災害緊急撮影成果の使用について 】
当ページに記載されている情報(文書及び画像)を転用・複写する場合は、以下のPDFをご覧いただき、ご連絡ください。
災害緊急撮影成果の使用を希望される皆様へ
【 免責事項について 】
当ページの制作にあたっては、正確な情報の記載に努めておりますが、弊社は、当ページに記載された情報の完全性・正確性について保証するものではありません。
弊社は、当ページに含まれる情報もしくは内容を利用することで利用者に直接・間接的に生じた損害について責任を負うものではありません。
当ページに掲載されている情報が明らかに事実と異なる場合は、訂正いたしますので、お手数ですが下記の問合せ先までご連絡ください。
【 お問合せ先 】
株式会社パスコ 広報部
e-mail:biz-info@pasco.co.jp