2024年1月 令和6年能登半島地震
このたびの令和6年能登半島地震により亡くなられた方々、ならびに、ご遺族の方々にお悔やみを申し上げます。また、被災された皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
災害発生に伴い、お客様や周辺地域の被災状況の把握、および関係各団体への情報提供の観点から、直ちに株式会社パスコは航空機、人工衛星を使用した被災状況の把握を実施いたしました。
2024年1月1日16時10分頃、石川県能登地方(輪島の東北東30km付近)深さ16kmでマグニチュード7.6の地震が発生しました。この地震により、石川県志賀町で震度7を観測したほか、北海道から九州地方にかけて震度6強~1を観測し、日本海沿岸に津波が来襲、石川県輪島港では1.2m以上の高さとなりました。
石川県をはじめとして各地で建物損壊、土砂崩れ、火災等が発生し、甚大な被害をもたらしています。
[航空写真]
航空機(固定翼)による航空写真撮影を実施しました。
2024年1月2日撮影(標定図1)
撮影した写真の一部です。すべての写真は下部の「航空写真標定図(標定図1)」のPDFにてサムネイルでご覧いただけます。(※1)
石川県
 |
 |
 |
005 |
020 |
042 |
石川県 金沢市 田上新町付近 土砂の崩壊による住宅の倒壊が確認される。
|
石川県 金沢市 御所町付近 崩壊した土砂の流出により、道路が寸断した状況が確認される。
|
石川県 七尾市 つつじが浜付近 岸壁沿いに亀裂が見られ、また路面等に泥が被った痕跡が見られる。
|
 |
 |
 |
050 |
052 |
064 |
石川県 七尾市 矢田新町付近 矢田新第一埠頭の先端部で岸壁に亀裂がみられる。
|
石川県 七尾市 小島町付近 駐車場の路面に亀裂が確認される。
|
石川県 七尾市 田鶴浜町付近 集落内の家屋倒壊状況。
|
 |
 |
 |
075 |
079 |
090 |
石川県 珠洲市 飯田町見附島付近 斜面が崩壊した状況が確認される。
|
石川県 珠洲市 宝立町春日野付近 鵜飼川河口から北側の海岸沿いでは、集落の建物が倒壊・流出し地表面が洗われている。 津波が遡上した痕跡と考えられる。
|
石川県 珠洲市 宝立町鵜飼漁港付近 港内では漁船が複数転覆しているほか、岸壁上に打ちあがっているものも見られる。 また港背後は一面に泥を被り、津波が遡上したと考えられる。
|
 |
 |
 |
092 |
098 |
103 |
石川県 珠洲市 宝立町春日野付近 建物の流出・倒壊ならびに泥で覆われた状況がみられ、津波の遡上によると考えられる。
|
石川県 珠洲市 飯田町付近 飯田小学校グランドに亀裂や付近の法面に崩壊が確認される。
|
石川県 珠洲市 飯田港付近 港内では複数の漁船が転覆しているほか、港背後の市街地部でも建物の流出や路面への泥の堆積が見られ、津波の遡上によるものと考えられる。
|
 |
 |
 |
108 |
118 |
119 |
石川県 珠洲市 飯田町付近 飯田港北側の防波堤の被災状況
|
石川県 輪島市 大野町付近 斜面崩壊が発生し、道路が寸断されている状況が確認される。
|
石川県 輪島市 稲舟町付近 斜面崩壊により、建物や道路に被害が発生している状況が、確認される。
|
 |
 |
 |
121 |
128 |
130 |
石川県 輪島市 河井町付近 火災により広範囲が焼失している。
|
石川県 輪島市 輪島港付近 停泊している船舶が津波の影響を受けている。
|
石川県 輪島市 河井町付近 ビルの倒壊状況。 周囲の市街地でも木造家屋が多数倒壊している。
|
 |
 |
 |
132 |
134 |
142 |
石川県 輪島市 河井町付近 大規模火災による焼失状況。
|
石川県 輪島市 鳳至町鳳至付近 木造家屋密集地区での建物の倒壊状況。
|
石川県 輪島市 二ッ屋町付近 駐車場の路面に亀裂や液状化のような跡が確認される。
|
 |
 |
 |
144 |
149 |
150 |
石川県 輪島市 河井付近 輪島中学校グランドに亀裂や付近の法面に崩壊が確認される。
|
石川県 輪島市 河井町付近 写真手前の大型船岸壁背後は部分的に砂や泥をかぶっており、液状化の痕跡の可能性がある。
|
石川県 輪島市 河井町付近 中央の船溜まりを囲む岸壁背後には大きな亀裂が連続的に見られる。
|
 |
|
|
157 |
|
|
石川県 輪島市 輪島崎町付近 斜面が崩壊し、道路が寸断した状況が確認される。
|
|
|
ページTOPへ
富山県
 |
|
|
031 |
|
|
富山県 小矢部市 内山付近 国道359号内山峠付近の状況。法面が崩壊し、道路が陥没・寸断した状況が確認される。
|
|
|
ページTOPへ
2024年1月2日撮影(標定図2)
撮影した写真の一部です。すべての写真は下部の「航空写真標定図(標定図2)」のPDFにてサムネイルでご覧いただけます。(※1)
 |
 |
 |
002 |
033 |
048 |
石川県 七尾市 中島町塩津付近 のと里山海道の状況。道路が陥没・寸断した状況が確認される。
|
石川県 七尾市 中島町谷内付近 のと里山海道、横田インターチェンジ付近の状況。道路が陥没・寸断した状況が確認される。
|
石川県 七尾市 中島町小牧付近 のと里山海道の状況。道路が陥没・寸断した状況が確認される。
|
 |
 |
 |
053 |
057 |
065 |
石川県 七尾市 中島町別所付近 のと里山海道の状況。道路が陥没・寸断した状況が確認される。
|
石川県 鳳珠郡 穴水町曽福付近 のと里山海道の状況。道路盛土の沈下によりボックスカルバート部との段差を生じ、複数の亀裂が生じた状況が確認される。
|
石川県 珠洲市 馬緤町付近 斜面が崩壊し、崩落した土砂が道路・人家周辺に堆積している状況が確認される。
|
 |
 |
 |
075 |
078 |
086 |
石川県 珠洲市 清水町付近 多数の崩壊が発生し、崩落した土砂が道路・人家付近に堆積している状況が確認される。
|
石川県 珠洲市 仁江町付近 多数の崩壊が発生し、崩落した土砂が道路・人家付近に堆積している状況が確認される。
|
石川県 珠洲市 真浦町付近 多数の崩壊が発生し、崩落した土砂が道路付近に堆積している状況が確認される。
|
 |
 |
 |
095 |
100 |
103 |
石川県 輪島市 渋田町付近 地すべりが発生し、斜面下側の道路が寸断している状況が確認される。
|
石川県 輪島市 名舟町付近 多数の崩壊が発生し、崩落した土砂が道路・人家付近に堆積している状況が確認される。
|
石川県 輪島市 野田町付近 斜面崩壊が発生し、崩落した土砂が道路付近に堆積している状況が確認される。
|
 |
 |
 |
109 |
123 |
135 |
石川県 輪島市 鵜入町付近 斜面崩壊が発生し、斜面下側の道路が寸断した状況が確認される。
|
石川県 輪島市 大沢町付近 斜面崩壊が発生し、斜面下側の道路が寸断した状況が確認される。左上に写っている漁港が海岸隆起により干上っている様子が伺える。
|
石川県 輪島市 門前町皆月付近 海岸沿いの斜面に崩壊が多発した状況が確認される。
|
 |
|
|
149 |
|
|
石川県 羽咋郡志賀町 笹波付近 海岸沿いの斜面に崩壊が多発した状況が確認される。
|
|
|
航空写真標定図
|
 |
|
2024年1月2日撮影 標定図 1 (約160枚) |
2024年1月2日撮影 標定図 2 (約150枚) |
|
ページTOPへ
[地球観測衛星]
高分解能光学衛星「Pléiades Neo」観測結果
パスコは概況把握を目的に、高分解能光学衛星Pléiades Neoによる観測を実施しました。(※2)
【判読】2日観測の高分解能光学衛星「Pléiades Neo」から判読した港湾の被害情報
1月2日に撮影した高分解能光学衛星Pléiades Neoの画像から港湾の被害の判読を行いました。
※本判読は衛星画像上で視認できる範囲で実施したもので、 すべての被害を抽出したものではありません
※サムネイル画像をクリックしていただくと、 拡大図をご覧いただけます。
|
 |
【動画】斜面崩壊状況 輪島市鷹ノ巣山から高洲山にかけて
1月2日撮影の高分解能光学衛星「Pléiades Neo」と「Pléiades」の画像を3次元ビジュアライゼーションソフトウェア TerraExplorerに取り込み、被災前の3次元地形と重ねて動画表示したものです。
【動画】斜面崩壊状況 輪島市町野町付近
1月11日撮影の高分解能光学衛星「Pléiades Neo」の画像を3次元ビジュアライゼーションソフトウェア TerraExplorerに取り込み、被災前の3次元地形と重ねて動画表示したものです。
※薄雲がかかっている部分を画像処理により鮮明化したものです
【判読】建物被害
1月2日に撮影した高分解能光学衛星Pléiades Neoの画像から建物被害の判読を行いました。
※本判読は衛星画像上で視認できる範囲で実施したもので、 すべての建物被害を抽出したものではありません
※サムネイル画像をクリックしていただくと、 拡大図をご覧いただけます。
|
 |
【動画】道路被災状況 能越自動車道 別所岳SA~穴水IC
1月2日撮影の高分解能光学衛星「Pléiades Neo」の画像を3次元ビジュアライゼーションソフトウェア TerraExplorerに取り込み、被災前の3次元地形と重ねて動画表示したものです。
【動画】道路被災状況 輪島市海岸部
1月2日撮影の高分解能光学衛星「Pléiades Neo」の画像を3次元ビジュアライゼーションソフトウェア TerraExplorerに取り込み、被災前の3次元地形と重ねて動画表示したものです。
【画像】観測範囲と拡大図
2024年1月14日(日)観測「Pléiades Neo」
撮影日時:2024年1月14日(日)10時31分 衛星分解能:0.3m 撮影角度:28.8°~49.3° プロダクト:パンシャープン
※サムネイル画像をクリックしていただくと、 拡大図をご覧いただけます。
|
|
2024年1月11日(木)観測「Pléiades Neo」
撮影日時:2024年1月11日(火)10時25分 衛星分解能:0.3m 撮影角度:42.2°~49.7° プロダクト:パンシャープン
※サムネイル画像をクリックしていただくと、 拡大図をご覧いただけます。
|
|
2024年1月2日(火)観測「Pléiades Neo」 (輪島市-1)
撮影日時:2024年1月2日(火)10時49分 衛星分解能:0.3m 撮影角度:24.7° プロダクト:パンシャープン
※サムネイル画像をクリックしていただくと、 拡大図をご覧いただけます。
|

|
(輪島市-2)
撮影日時:2024年1月2日(火)10時49分 衛星分解能:0.3m 撮影角度:13.8° プロダクト:パンシャープン
※サムネイル画像をクリックしていただくと、 拡大図をご覧いただけます。
|

|
(珠洲市・能登町)
撮影日時:2024年1月2日(火)10時49分 衛星分解能:0.3m 撮影角度:19.9° プロダクト:パンシャープン
※サムネイル画像をクリックしていただくと、 拡大図をご覧いただけます。
|
|
(能登町)
撮影日時:2024年1月2日(火)10時49分 衛星分解能:0.3m 撮影角度:12.8° プロダクト:パンシャープン
※サムネイル画像をクリックしていただくと、 拡大図をご覧いただけます。
|

|
(穴水町・七尾市)
撮影日時:2024年1月2日(火)10時49分 衛星分解能:0.3m 撮影角度:26.0° プロダクト:パンシャープン
※サムネイル画像をクリックしていただくと、 拡大図をご覧いただけます。
|

|
(七尾市・志賀町・中能登町)
撮影日時:2024年1月2日(火)10時49分 衛星分解能:0.3m 撮影角度:29.8°~38.7° プロダクト:パンシャープン
※サムネイル画像をクリックしていただくと、 拡大図をご覧いただけます。
|
|
ページTOPへ
高分解能光学衛星「Pléiades」観測結果
パスコは概況把握を目的に、高分解能光学衛星Pléiadesによる観測を実施しました。(※3)
2024年1月2日(火)観測「Pléiades-1b」
(東側) 観測日時:2024年1月2日 10時43分 解像度:0.5m 撮影角度:21.5° プロダクト:パンシャープン
(西側) 観測日時:2024年1月2日 10時43分 解像度:0.5m 撮影角度:18.1° プロダクト:パンシャープン
|
|

|
|
※上のサムネイル画像をクリックしていただくと、 拡大図をご覧いただけます。
|
※上のサムネイル画像をクリックしていただくと、 拡大図をご覧いただけます。 |
ページTOPへ
中分解能光学衛星「SPOT」観測結果
パスコは概況把握を目的に、中分解能光学衛星SPOT6による観測を実施しました。(※4)
合成開口レーダー衛星「TerraSAR-X」観測結果
パスコは概況把握を目的に、合成開口レーダー衛星TerraSAR-Xによる観測を実施しました。(※5)
被災前後の「TerraSAR-X」観測比較
被災後▶ 観測日時:2024年1月2日 6時00分 観測モード:Wide ScanSAR 軌道方向:Descending (南行軌道) 偏波:HH 入射角:29.1°付近(中心)
被災前 観測日時:2023年8月23日 6時00分 観測モード:Wide ScanSAR 軌道方向:Descending (南行軌道) 偏波:HH 入射角:29.3°付近(中心)
|
 |
ページTOPへ
情報掲載履歴
第1回掲載:2024年1月2日(火)21:45 航空写真と衛星の観測結果を掲載
第2回掲載:2024年1月3日(水)10:40 Pléiades Neo衛星の拡大図を掲載
第3回掲載:2024年1月3日(水)13:30 航空写真標定図を掲載
第4階掲載:2024年1月5日(金)16:25 SPOT衛星の拡大図(対比図)を掲載
第5回掲載:2024年1月9日(火)16:35 Pléiades Neo衛星の拡大動画(道路被災状況)を掲載
第6回掲載:2024年1月10日(水)10:20 Pléiades Neo衛星の拡大図を掲載
第7回掲載:2024年1月11日(木)10:30 Pléiades Neo衛星で判読した建物被害を掲載
第8回掲載:2024年1月12日(木)10:00 11日観測のPléiades Neo衛星の拡大図を掲載
第9回掲載:2024年1月15日(月)10:15 14日観測のPléiades Neo衛星の拡大図を掲載
第10回掲載:2024年1月17日(水)10:25 Pléiades Neo衛星で判読した港湾の被害を掲載
第11回掲載:2024年1月17日(水)15:00 Pléiades Neo、Pléiades衛星の拡大動画(斜面崩壊状況)を掲載
弊社では災害状況の的確な把握と被災地の復旧に、空間情報の処理および解析技術と防災コンサルティング技術がお役に立てるよう、より一層努力してまいります。
※ ここに掲載している写真その他の無断転用・複写を禁じます。
※1 航空機撮影:株式会社パスコ・国際航業株式会社
※2 Pléiades Neo3・Pléiades Neo4:© Airbus DS 2024
※3 Pléiades:© CNES 2024, Distribution Airbus DS
※4 SPOT 6:© Airbus DS 2024
※5 TerraSAR-X(3号機):© Hisdesat Serv icios Estratég icos S.A., 2024
【 著作権について 】
災害緊急撮影ページ(以下、当ページ)に記載されている文書の著作権は、弊社に帰属します。
【 災害緊急撮影成果の使用について 】
当ページに記載されている情報(文書及び画像)を転用・複写する場合は、以下のPDFをご覧いただき、ご連絡ください。
災害緊急撮影成果の使用を希望される皆様へ
【 免責事項について 】
当ページの制作にあたっては、正確な情報の記載に努めておりますが、弊社は、当ページに記載された情報の完全性・正確性について保証するものではありません。
弊社は、当ページに含まれる情報もしくは内容を利用することで利用者に直接・間接的に生じた損害について責任を負うものではありません。
当ページに掲載されている情報が明らかに事実と異なる場合は、訂正いたしますので、お手数ですが下記の問合せ先までご連絡ください。
【 お問合せ先 】
株式会社パスコ 広報部
e-mail:biz-info@pasco.co.jp